> NEWS

新着情報

留学中の西村健先生の論文がActa Med Okayamaに掲載になりました

65歳から84歳までの外傷患者と85歳以上の外傷患者の退院までの生存率はほとんど変わらなかった。

しかし、肺炎や尿路感染症などの合併症は85歳以上の方が多かった。

また、1年後の長期予後は85歳以上の方がわるかった。というものです。

この研究の85歳以上の高齢者でもADLが保たれています。ADLが保たれている患者であれば85歳だからといってすぐに治療を差し控える理由にはならないといった内容です。

https://okayama-u-qq.sakura.ne.jp/wp2/activities/711

 

2019年06月26日(水)| NEWS

岡山大学病院高度救命救急センターは、グローバルな基礎研究も行い業績をあげています

当科では、韓国ソウルの延世大学と共同研究を行っています。

中尾篤典教授のピッツバーグ時代のお弟子さんであるLee先生が延世大学の呼吸器外科の教授で、そこの大学院生が頑張って研究を仕上げてくれました。

出血性ショックをラットで誘導し、水素ガスを吸わせることにより続発する肺の炎症を抑制できた、という報告です。

当科の先生も、サンプル分析などで貢献してくれました。
岡山大学病院高度救命救急センターは、グローバルな基礎研究も行い業績をあげています。

https://okayama-u-qq.sakura.ne.jp/wp2/activities/711

 

 

2019年06月20日(木)| NEWS

「中尾篤典のちょっとおもしろい医学の話」連載中です


中尾教授のコラムがネットマガジン eMRファルマシアンに連載されています。


今回は、「エナジードリンク」に関してです。


コーヒーに含まれるカフェインは、眠気止めなど身近に感じられます。
最近、カフェインの摂取が原因で救急搬送される若者が急増しており、日本中毒学会の調べでは、
5年間で101人が病院に運ばれ、うち3人が死亡していたとのデータがあります。
岡山でもカフェインの過剰摂取が問題視されています。


カフェイン中毒についてのコラムです。

https://e-mr.sanofi.co.jp/pharmaciens/forpharmacist/omoshiroigaku/article_0008.html


2019年05月23日(木)| NEWS

<ご案内>【ビデオ上映】JADM MCLS 大量殺傷型テロ対応セミナー@岡山大学病院

●日時:19/05/29(水)13:00〜17:30
●場所:岡山大学病院総合診療棟東5階第5カンファレンスルーム
●受講資格:特に問いません、イベント救護やマスギャザリングに対応する可能性がある者
●最低催行人数:30人以上(30人以上受講希望者がいないと開催出来ません)
●参加費:日本災害医学会 会員 3,000円 非会員 5,000円 (テキスト代含む)

 

下記URLからどなたでも参加申し込みが出来ます。
(システムのIDをお持ちでない方は、個人情報の登録をお願いしております。これは学会員登録をすることとは別ですので、ご留意下さい。)

 

●申し込み

https://member.jadm.or.jp/event_list/participation/?course=1738

参加登録後は、マイページに該当のコースが表示されますので、
参加費支払いより参加費の支払いが可能です。
申し込みは、コース開催前日まで開いているように設定しています。

 

【注意】
申し込みに際し、必ず受講希望者が各自で入力するようにして下さい!

是非、この機会に受講して下さい。

2019年05月22日(水)| NEWS