令和7 年度第 1 回岡山県南東部メディカルコントロール協議会救命救急センター勉強会 を開催しました。
岡山大学 学術研究院 保健学域 教授 中塚 幹也 医師にお越しいただき、
『LGBTQ傷病者への対応について』ご講演いただきました。
令和7 年度第 1 回岡山県南東部メディカルコントロール協議会救命救急センター勉強会 を開催しました。
岡山大学 学術研究院 保健学域 教授 中塚 幹也 医師にお越しいただき、
『LGBTQ傷病者への対応について』ご講演いただきました。
■第37回日本脳死・脳蘇生学会 総会・学術集会(2025年6月28日@関西医科大学)
<集中治療における法的脳死判定および臓器提供を見据えた患者管理セミナー: 臓器提供を見据えた患者管理セクション>
内藤宏道先生が ECMO装着下の脳死判定(無呼吸テスト)と脳死ドナー管理について発表を行いました。
災害のプロが教える
第7回岡山 災害看護研修 病棟基礎編
2025年8月2日(土) 10:00~17:00
会場:岡山大学病院 総合診療棟西5階 第14-15カンファレンスルーム
講師:江津 繁(埼玉病院 看護師長)
講師:三橋 乙矢(岡山大学病院 EICU)
講習会・勉強会のご案内
横浜で行われました臨床救急医学会に参加し
有井救命士、末永救命士が発表を行いました。
病院救命士の発表も多く様々な医療機関の体制や他県の院内救命士の実情について知ることができ、とても刺激を受けた学会でした。
中尾篤典教授が連載中の、レジデントノートこんなにも面白い医学の世界
第130回『汗が出ない人』が掲載されました!!
【第130回 汗が出ない人】こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます|プライマリケアと救急を中心とした総合誌:レジデントノートホームページへようこそ - 羊土社
先日出雲で行われました日本救急医学会中国四国地方会に参加し
上田善之先生、松尾逸平先生、谷口龍雄救命士が発表を行いました。
上田先生:汎下垂体機能低下症患者のインフルエンザ感染は要注意!副腎クリーゼから心停止に至った2例
松尾先生:「救急の日」における小児向け救急医療体験イベントの実践-病院・企業との協働による啓発活動と地域連携-
谷口救命士:救急外来における看護師の負担軽減と救急救命士配置の最適化
金沢市で5/15-17に開催された国際実験マイクロサージェリー学会において、心停止下臓器提供モデルラットの心移植研究について報告しました。
Protective Effects of Biliverdin Against Ischemia-Reperfusion Injury in a Rat Heart Transplantation after circulatory death: a Preliminary study Kohei Tokioka
先日、バリで開催された5th APICCに参加させていただきました?‼️
Current Practices and Challenges in Pediatric Organ Donation in Japan: A Single-Center Retrospective Study.
Takafumi O, Kohei T, Tetsuya Y, Hiromichi N, Atsunori N.
EICUにて降圧管理を行った 学童児の可逆性後頭葉白質脳症(PRES)の症例です。小児科の宇田先生を中心に、PRESを起こす原因疾患を精査した結果、肢端(皮膚)紅痛症(erythromelalgia)であったことがわかりました。
不定愁訴と間違いやすいところですが、最終的に遺伝子検索まで行っておりまして、粘り勝ちの症例です。
共著に加えて頂きましたので、共有いたします。
昨年、救急外来で対応した治療中に顔面気腫を来した若年女性のcase reportが、この度、CureusよりPublishされました。
搬送時、診療頂いた歯科の先生にも共著者に加わって頂き、仕上げたものです。
Subcutaneous and Periorbital Emphysema Following a Dental Procedure | Cureus