初期研修医大塚先生、安原先生、川口先生、浅田先生、沢田先生の論文が採択されました。
【2018年採択論文-英文誌-】
中尾教授のコラムが毎月レジデントノートに掲載されてます。
今月は、「ぎんなんを食べ過ぎると?」です。
https://www.yodosha.co.jp/rnote/trivia/trivia_9784758116169.html
2018年11月24日~11月25日に松山市で開催される第70回中国四国小児科学会にて、当センターから1演題の演題が採択されています。詳細はリンク先を参照ください。
【2018年学会発表-国内-】
2018/11/11 おかやまマラソンが行われました。
当センターからは2名の看護師、2名の医師が参加し、全員完走しました。
中でも山川泰明医師は、目の前で起きた心肺停止に適切な処置をほどこし、
救命しその後何事もなかったように完走する、というスーパーヒーローのようなことをやってのけました。
山川先生は当センターに運ばれる外傷症例のほとんどを手術しています。
全身を難なく診れる救急医でありながら、機能予後を重視した整形疾患の治療にもあたる整形外科専門医、救急科専門医です。
11:58 現場は34㎞地点、旭川土手沿いでした。
山川先生は走行中に倒れている傷病者および取り囲んでいるランナー2,3名の現場に遭遇しました。
ランナーは土手沿いに横向きに倒れており、道路に寄せてあおむけにしたところ、
死線期呼吸状態、総頸動脈で脈拍確認も触知できず、直ちに胸骨圧迫を開始しました。
救急要請およびAEDの手配を指示、タイムキーパーに時間確認を依頼、メディカルランナーに胸骨圧迫を交代し、フェイスシールドがあったため人工呼吸も開始しました
12:02 AED・救護所の救急隊到着 同時点でも総頸動脈触知できずAEDを装着。
AED解析ではショックが必要との判断、すぐさまショックを施行し、胸骨圧迫再開。
12:04 体動あり、総頸動脈の触知を確認、離握手可能であることを確認、氏名・住所もいえる状態にまで回復。
12:06頃 救急車到着、ストレッチャーに乗せて搬送準備、意識レベルもクリアになっていたため搬送先は日赤への搬送を依頼。
12:12 救急隊に搬送を依頼しレースに復帰。患者さんも無事社会復帰されたそうです。
山川先生「当然のことをしただけっしょ。」と気にも留めない様子でした。
クールな男山川、粘り強い治療で多くの患者さんを助けます。
宴会部長の顔ももつ愛すべき漢です。
今度は2月の西大寺会陽かなあ。
2018年11月19日~11月21日に横浜市で開催される第46回日本救急医学会総会・学術集会にて、当センターから12題の演題が採択されています。詳細はリンク先を参照ください。
【2018年学会発表-国内-】
当センターにおいて、9月13日に脳死下臓器提供がありました。低酸素性脳症により治療の効なく脳死と診断された方のご家族が臓器提供に同意され、心臓、肺、肝臓、腎臓が、日本各地にいらっしゃる移植を必要とする方々に届けられました。 現時点で、移植を受けられた方々の経過は良好、という情報が入っています。
救命救急は、徐々に病態が悪化する慢性疾患ではなく、事故や急病を扱います。私たちは日々、持てるすべてを注ぎ、全力で治療にあたっております。しかし、救命救急のプロフェッショナルである私たちでも、救命差し上げること叶わない方もらっしゃいます。
愛する人との突然の別れに直面せざるを得ないご家族を前にする時、救命救急のこのような環境だからこそ終末期医療を大切にしなければならない、と私たちは考えています。
岡山大学病院高度救命救急センターでは、臓器提供を終末期医療の選択肢のひとつとしてとらえ『Quality of Death』を考えながら診療にあたっています。その現場では、さまざまな苦悩や葛藤が存在します。
10月14日、当センターの第一線で活躍する精鋭たちが【いのちのリレーを考える講演会】で終末期医療・臓器提供に関する講演をおこないます。
ぜひお越しください。
湯本哲也 終末期医療のありかたについて考える—現状と今後についてー
内藤宏道 臓器提供:救命医療とのはざまで—救急担当医の苦悩ー
尾迫貴章 終末期医療と臓器提供ー岡山大学病院高度救命救急センターの取り組みー
【いのちのリレーを考える講演会】
日 時:10/14(日) 13:30〜15:30
場 所:ピュアリティまきび 3階 橘の間
(岡山市北区石井2-6-41)
参加費:無料
定 員:100名
事前申込み不要
10月1日(月)岡山芳泉高校の教員向けに心肺蘇生講習を行いました。
総勢60名の各科の先生方が熱心に心肺蘇生に取り組んでくださいました。
積極的な質問もいただき、充実した講習会でした。
平成 30年9月8日(士) 14時00分~17時00分
県医師会主催の「救急の日」講演会で、当科の尾迫先生が講演されます。
http://www.okayama.med.or.jp/lle/app/kouza?&MODE=detail&id=13571