MENU
岡山大学病院 高度救命救急センター
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • TOP
  • Center Introduction
    • ├センター長挨拶
    • ├高度救命救急センターとは
    • └センターの風景
  • Staff
  • Clinical
    • ├診療実績
    • ├当センターの特色
    • └災害医療
  • Research
    • ├研究内容
    • └学会活動
    • └競争的資金獲得情報
  • Education and training
    • ├教育目標
    • ├専門医プログラムについて
    • ├看護師教育プログラムについて
    • └説明会のお知らせ

センターの風景
Center landscape

病院前診療、病院間搬送(2024.4更新)

岡山大学病院は令和4年4月からドクターカーの運用を開始しました。 他院でECMOを装着した患者さんを搬送、あるいは、当院からスタッフが他院に出向いてECMOを導入して連れて帰ってくる「ECMO搬送」も積極的に行っています … 続きを読む

精神科リエゾンとの協力体制(2021.12更新)

精神科リエゾンは、EICUを毎日回診し、様々な助言をいただき共観してくださるので、 精神疾患を有する患者さん、また急なことで戸惑う家族の精神的ケアまで行っていただいています。

地域医療を守る救急医を育てる(2024.4更新)

岡山大学病院高度救命救急センターでは、令和3年8月より救急診療を一次から三次まで広く行い、岡山県の地域医療を支えています。 2023年の救急車台数は約3,200台であり、岡山県内でも有数の救急車搬送台数となっております。 … 続きを読む

救急医とACP(2024.4更新)

自宅で看取りたい、延命はしてほしくない、といった患者様が、蘇生行為をされながら救急搬送されてくることが少なからずあります。 高齢で寝たきりであっても、ご家族様にとっては大切なおじいちゃん、おばあちゃんであり、救急車を呼ん … 続きを読む

臓器提供(2024.4更新)

岡山大学病院は、救急領域の終末期医療に力を入れています。   県内の最重症患者が、“こども”から“おとな”まで当センターに搬送されてきます。救命を我々はめざしますが、十分な治療を施しても救命出来ない患者様も一定 … 続きを読む

上に戻る

Site MAP

  • センター紹介
  • ├センター長挨拶
  • ├高度救命救急センターとは
  • └センターの風景
  • STAFF
  • └スタッフ紹介
  • 臨床
  • ├診療実績
  • ├当センターの特色
  • └災害医療
  • 研究
  • ├研究内容
  • └学会活動
  • └競争的資金獲得情報
  • 教育と研修
  • ├教育目標
  • ├専門医プログラムについて
  • ├看護師教育プログラムについて
  • ├説明会のお知らせ
  • └お問い合わせ
Homepage updated 2017-03-14/ Copyright 2016 岡山大学救急科. All Rights Reserved.